服部産業医事務所の活動

食欲の暴走を抑える3つのコツ

保健師の宮本です。

今日はダイエットの話題です!

「 食欲の暴走を抑える3つのコツ 」をテーマとした興味深い記事がありましたので、ご紹介します。

 

■止まらない食欲…過剰な食欲は、実はホルモンの影響かも

 ダイエットや体重管理のために極端に食事を制限する方法は、栄養バランスが悪くなったり、リバウンドの原因になることもあるので注意が必要。

そもそも我慢や無理のあるダイエットはなかなか長続きしません

例えば、ストレスが溜まると甘いものや美味しい焼肉を食べたくなったり、女性なら生理前に食欲が盛んになったりするものです。

私たちの食欲や行動は、脳から分泌されるホルモンに少なからず影響を受けています

それならば、「食欲を抑える」ように働くホルモンのメカニズムを知り、食欲が暴走しない方法を知らない手はありません。

なるべく小さな負担で、上手に食事量をコントロールするコツをつかみましょう。

 

■食欲の要はレプチンとグレリン

 食欲をコントロールするホルモンは主に2つあります。

現在、食欲と体重調節などにおいての研究は、主にレプチングレリンが中心となり、この2つのホルモンが大きく関わっていると考えられています。

脂肪細胞から分泌されるレプチンは、視床下部にある満腹中枢を刺激することで、満腹感を感じ、食欲を抑えように働きます。

また、褐色脂肪組織でのエネルギー代謝を亢進することにより、体重増加を抑制すると考えられています。

一方、グレリンは胃から分泌され、脳の視床下部にある食欲中枢が刺激されて食欲が増します

レプチンやグレリンだけでなくインスリンやエストロゲンなどのホルモン、また神経伝達物質のセロトニンやヒスタミン、ドーパミン、他にもペプチドなども食欲に関わっていたり、お高いに影響しあっていることが明らかになりつつあります。

近年の研究で、脂肪細胞から分泌されるとはいえレプチンは、体脂肪が多いと、分泌されてもその受容体が鈍くなって食欲を抑えにくくなることや、特にヒスタミンはレプチンにより調節されていることがわかってきました。

しかしまだまだ明らかではない面もあり、これらの研究には、肥満からの生活習慣病を予防するためにも期待が寄せられています。

それでは以上のことを押さえた上で、3つのコツをご紹介します。

 

■食欲を抑える方法1:出汁の旨みを活用する

かつおだしに含まれるイノシン酸などの旨み成分には満足感を高める作用があり、また出汁とともに食事をすると食べ物は長く胃にとどまり、満腹感や腹持ちが良いという研究報告があります。

出汁の原料となるカツオやマグロ、サバなどにはアミノ酸の一種ヒスチジンが含まれます。

こうした魚や出汁などを摂取し体内のヒスチジン量が増えると、脳内で酵素によりヒスタミンに変わり、食欲を抑えるのではないかと考えられています。

また、ヒスタミンは食欲を抑えるだけでなく、交感神経を刺激して代謝が高まり、脂肪分解作用、エネルギー消費作用があるそうです。

これは出汁だけでなく、ヒスチジン含有量が多いタンパク質を摂取するほどエネルギー摂取量は少ない傾向が見られるという食事調査(日本や海外において)でも報告されています。

なお、ヒスタミンが有効だからといってヒスタミンを投与しても、ダメ。

ヒスタミンそのものではなくヒスチジンを摂取することが有用だそうです。

 

■食欲を抑える方法2:飲むように食べず、よく噛む

もう一つヒスタミンを活用するためには、噛むことも有効とされています。

噛む刺激で脳内に神経ヒスタミンが活性化します。

また脂肪細胞からレプチンが分泌され、ヒスタミンの作用を活性化すると考えられています。

しかしレプチンが分泌され満腹中枢を刺激するまでに20分ほど時間がかかるので、できるだけゆっくり食べてよく噛むことがポイント。

たくさん食べすぎてしまうと、意味がありません。

よく噛むためには、食物繊維の多い野菜や、海藻、マメ類、きのこなど、また弾力のあるコンニャクなども、お献立にとりいれると良いでしょう。

また、わざと少し大きめに食材を切ったり、やや固めに調理するなどして「よく噛むような工夫を」してみましょう。

そう思ってもなかなかよく噛むのは難しいという方は、カレーやチャーハンなどスプーンやレンゲなどで食べる料理や、麺類などの飲み込む料理にも注意してください。

1回に口に入れる量がお箸で食べるよりも多くなりがちです。

同じ料理を食べるにしても「お箸で少しずつ口に入れて、飲み込んでからまた食べる」を意識してみてはいかがでしょうか。

 

食欲を抑える方法3. 腹持ちの良いものを食べる

 例えばおにぎりやおかゆ、トーストだけといった食事は「糖質が主体」。

そして消化が良いものはすぐにお腹が空いてしまいます。

 逆に、水溶性食物繊維を含むものは、水分を吸って膨らみ、満腹感を得やすくなります

しかも、血糖値の上昇を穏やかにするという効果も。

この水溶性食物繊維は、未精製の穀類やきのこ、ゴボウ、豆類、海藻類などに多く含まれます

ご飯などの主食に雑国を混ぜたりするのも、量的にとりやすいでしょう。

 また、ダイエット中ですとカロリーを控えるために植物性の食品ばかり食べる人もいますが、これも間違い!

肉や魚などからタンパク質や脂質も適度に食べることは栄養バランスを図るためには必要であり、消化に時間がかかるので満腹感が持続しますよ。

 

 しかしこうしてみると、ダイエットには「我慢」ではなく「バランス」と「規則正しい生活」が大切であることが分かります。

これは食欲のコントロールや体重管理だけでなく、美肌や健康にも役立ちますね!

 

それではまた来週~!

 

【参考】

All About  http://allabout.co.jp/

産業医に関するご契約・ご相談は、メールまたはお電話にてお気軽に新規契約をご検討の方下さい。服部産業医SOSコールTEL:093-742-2204 受付時間 9:00~18:00 ≫新規契約をご検討の方フォームはこちら メールは、日・祝日を除き、24時間以内にご返信致します。
お問い合わせフォーム
TEL:093-742-2204 受付時間:9:00~18:00
電話をかける