服部産業医事務所の活動

インフルエンザがかなり流行ってきています

正月明け各社に伺っての印象ですが、かなりインフルエンザが流行ってきているようです。今シーズンは流行入りが早かった分、この時期としては罹患者数の立ち上がりが例年より早い気がします。現時点の定点測定の数値は少しあとにならないと分かりませんが、かなり上がってきていると思います。正月明け早々来年度に向けて仕事の引き合いもあっており、インフルエンザに罹って休むことなど絶対に許されない状況ですので、注意したいと思います。われわれ自営業者は健康管理が特に大事です。皆さんもくれぐれもご注意を。

年末年始の「体重増」「だるい」は危険なサイン 

あけましておめでとうございます、保健師の山本です。
皆様は年末年始をどのように過ごされましたか?
私は正月太りに備えて事前に減量して年末年始に突入しましたが、お正月あけて3日夜に体重計にのってみると…減量した分が元通りになっていました(苦笑)
ということで、今年は3日よりダイエットを開始しております。実は冬場の方が基礎代謝があがるためダイエットにはいい季節ですので、同じくダイエットに励んでいる皆さんも一緒に薄着の季節が来る前にいらないお肉はとってしまいましょう。

さて、年末年始に飲食の機会が増えて、いつも以上に食べ過ぎてしまったという人が多いと思います。「体重が約3kgも増えた」、「身体が重く感じられ、なんとなくだるい」と感じている人は、アルコールを飲む習慣がなくても、肝臓がダメージを受けている恐れがある、という肝臓にまつわるお話を2週に渡ってしたいと思います。

1.「なんとなくだるい」という人は要注意 肝臓障害のサイン
肝臓は、食べ物から吸収された栄養を代謝したり、蓄える働きをしている臓器です。食事で摂取したブドウ糖や脂質を代謝し、エネルギー源として使われないものは脂肪として蓄えられます。
 肝臓に脂肪がたまりすぎると「脂肪肝」になりやすく、脂肪肝は肥満の人に多いのが特徴ですが、痩せている人でもなる危険性があります。

 自分が脂肪肝を発症しているかを知るために、健康診断を積極的に受けることが勧められます。血液検査で肝臓の状態に異常があると、CTやMRIなどの画像検査が行われます。画像検査では、脂肪肝の場合は脂肪がたまっているため白っぽく写り、その程度などが分かります。

 自覚症状から脂肪肝を知る方法もあります。体重が増えて「なんとなくだるい」というのは、脂肪肝のサインである可能性があるのです。放置していると、肝臓の細胞に炎症が起き、肝臓の細胞が死んでいく「肝炎」に進展するおそれがあります。もし心当たりがあれば、早めに検査を受けることが勧められます。

 最初は炎症を起こしても再生機能により肝臓の機能は保たれますが、ある期間を超えると肝臓は硬くなります。それが肝硬変。肝硬変まで進行すると回復は難しくなります。

 実はアルコールを飲まない人でも、それらを原因とする脂肪肝や肝炎を発症するケースが増えているのです。大量飲酒が原因ではない肝炎は「NASH(非アルコール性脂肪肝炎)」と呼ばれます。

NASHには初期の段階では自覚症状はほとんどないですが、「なんとなく体がだるい」「疲れやすい」「吐き気がする」「腹が張る」などの症状が現れる場合があります。こうした予兆を見逃さないことが大切です。

次回はこれらを改善するにはということで、対策についてお話ししたいと思います。

年末年始の感染症と言えば・・・

  明けましておめでとうございます。

保健師の宮本です。

ご覧の皆さんは年末年始ゆっくりできましたか?

私はと言うと昨年初めに祖父が亡くなったこともあり、特に大きな予定も入れず実家でのんびりしてきました。

(山本保健師のブログを参考に過ごそうとは思ってみても、帰省の度に目いっぱい食べさせられている感は拭えません・・)

 

 今週はこの季節の風物詩、「インフルエンザ」についてのお話です。

年末年始のバーゲンセールや参拝などで持ち帰る人も多いですよね。

ここで予防対策を万全にして、厳しい冬を楽しく乗り切りましょう!

 

 インフルエンザとは、インフルエンザウイルスの感染によって起こる病気です。

通常のかぜと比べて症状が重く、全身症状も顕著に現れます。

また、潜伏期間が短く感染力が強いことも特徴で、毎年流行期の12 月下旬~3 月上旬にかけては多くの方がインフルエンザに苦しめられています。

 

★インフルエンザの感染ルート

感染ルートは咳やくしゃみによって空気中に吐き出されたウイルスを口や鼻から吸い込む「飛沫感染」と、くしゃみ・鼻水などで汚染された物を直接手で触り、その手で鼻や口を触ることによって感染する「接触感染」が中心です。

 

 そのため、言ってしまえば「ウイルスを吸い込まない」「ウイルスを触らない」さえ守ればインフルエンザには罹らない!ということになります。

そうは言ってもウイルスなんて肉眼では見えません><

そこで「目には見えないウイルスから身を守るために気を付けること」をご紹介します。

(改めて言うまでもないような至極当たり前のことだらけなのですが)

 

1.栄養と休養を十分取る

 体力をつけ、抵抗力を高めることで、感染しにくくなります。

2.人ごみを避ける

 人ごみや繁華街への外出を控え、病原体であるウイルスを寄せ付けないようにしましょう。

3.適度な温度、湿度を保つ

 ウイルスは低温・低湿を好み、乾燥しているとウイルスが長時間空気中を漂っています。

 加湿器などで室内の適度な湿度(50~60%)を保ちましょう。

4.外出後の手洗いとうがいの励行

 手洗いは接触による感染を、うがいはのどの乾燥を防ぎます。

5.マスクを着用する

 外出時はなるべくマスクをつけるようにしましょう。

 マスクを着用することによって他人からの感染を防ぎ、また他人に感染させることも防ぐ効果があります。

 

★こんな症状を認めたら、医療機関を受診しましょう!!

 ・ 突然の高熱(38℃以上)

 ・ 関節痛、筋肉痛

 ・ 嘔吐や下痢

 ・ のどの痛み、鼻水

 インフルエンザは突然の発症で始まり、全身症状が出現するのが特徴です。

通常の風邪に似た症状も多いため、どちらか判断に迷った際は、医療機関を早めに受診しましょう。

※ 咳・くしゃみなどの症状のある時は、周りの方へうつさないために、不織布製マスク(使い捨てマスク)を着用して受診しましょう!

 

★こんな方は特に注意が必要です!!

 インフルエンザは時に重大な合併症を引き起こし、死亡する例も少なくありません。

◎ 以下に挙げる方は、インフルエンザに感染すると症状が重く出たり合併症を起こしやすいため注意が必要です!

 

【65歳以上の高齢者】 【乳幼児】 【妊婦】

 

 また、持病をお持ちの方(慢性閉塞性肺疾患(COPD)・喘息・慢性心疾患・糖尿病など)は重症化する危険性が高いと言われています。

日頃から手洗いの励行、うがい、人ごみを避けるなどして感染しないように気をつけて下さい。

周囲の方も移さないように配慮しましょう。

 

 今の時期に言うのも何ですが・・・予防にはワクチン接種が有効です。

インフルエンザワクチンは接種してから実際に効果を発揮するまでに約2 週間かかります。

流行期間が12~3月なので、11 月中旬頃までには接種を終えておくとより効果的です。

また、流行してからの接種は十分に抗体がつく前に感染する危険性がありますが、症状が軽くなる可能性が高いです。

(注意:過去にワクチン接種を受けた際、発熱や全身性発疹などのアレルギーを疑う症状を起こしたことがある方、ワクチンの成分または鶏卵・鶏肉・その他鶏由来のものに対してアレルギーを起こす恐れのある方などは、接種できるかどうかを慎重に判断する必要がありますので、医師の指示に従って下さい。)

 1月の始めは年末年始の疲れが出たり、休み中にゆっくりしすぎて通常生活になかなか適合できなかったりと感染症にかかりやすい身体になっている方が少なくありません。

しっかり備えて厳しい冬を乗り切りましょう!

 

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。弊社は本日より平常どおりの業務を開始しました。私はというと、今年は旅先で雪の正月を迎えかなり寒い思いをし、車で行っていましたので帰るのに少々苦労した次第ですが、今年もどうにか無事に心新たに仕事を始めることができそうです。とはいいましても、今年の私の初仕事はスケジュールの都合で既に3日に済ませております。当日は福岡天神のバーニーズニューヨーク福岡店に伺い、衛生委員会に出席したあと職場巡視を行ってきました。正月だったこともあり同店内はお客様がとても多くにぎわっていましたが、お忙しいなかスタッフの方に対応いただき、無事初仕事を終えることができました。いよいよ今年はストレスチェック元年となり、これから先どうなっていくのか期待と不安が入り混じっていますが、今年も今までどおり地に足をつけて業務に励んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

産業医に関するご契約・ご相談は、メールまたはお電話にてお気軽に新規契約をご検討の方下さい。服部産業医SOSコールTEL:093-742-2204 受付時間 9:00~18:00 ≫新規契約をご検討の方フォームはこちら メールは、日・祝日を除き、24時間以内にご返信致します。
お問い合わせフォーム
TEL:093-742-2204 受付時間:9:00~18:00
電話をかける