服部産業医事務所の活動

肥満の話

おはようございます、保健師の山本です。
天気の世界では3月から春なのだそうです。
今年の冬は大寒波が来たせいで寒かった印象でしたが、今年の冬をまとめると6年ぶりの「暖冬」だったとのこと。
大寒波のせいで、いまいち暖冬感が薄いのは私だけではないと思っていますが、皆さんのこの冬の感想はどんな感じでしょうか。

さて今回は、私が保健指導を行うことが多い「肥満」についてお話ししたいと思います。

1.そもそも肥満とは?
人は年齢が上がるにつれて太りやすくなるもの。
その理由として挙げられるものに、「基礎代謝」と「活動代謝」の低下があります。

私たちはじっとしているときでも、エネルギーを消費していますが、これを基礎代謝といいます。
基礎代謝とは、呼吸をしたり、体温を保ったり、心臓を動かしたりする、生きているために最低限必要なエネルギーです。
体型や体質によって消費されるエネルギーは変わるものの、一般の成人男性で1日約1500キロカロリー、女性で約1200キロカロリーになります。
そして老化現象のひとつに筋肉量の低下がありますが、筋肉量が低下すると、この基礎代謝が下がります。
基礎代謝量は10代後半をピークに低下していき、40代を境に50代、60代でガクンと落ちていきます。
運動量が変わらないように見えても、年齢とともに太る人が多いのはこのためです。
若いころと同じように食べ、飲み、生活習慣を続けていれば、どんどん太ってしまいます。

一方の活動代謝とは、日常生活や運動で消費されるエネルギー。
「運動をする・しない」「デスクワークか否か」など、ライフスタイルによって消費されるエネルギー量は大きく変わります。
この活動代謝についても、スポーツや運動の機会が減少するため年齢ととも減少します。

そもそも肥満は、簡単に言えば「摂取エネルギー」が「消費エネルギー」を上回ったときに起こります。
年齢が上がると太りやすくなる理由は、消費エネルギーが年々落ちてきているのに、摂取カロリーを変えないためという、実に簡単なものなのです。
そのわかりやすい例が、プロスポーツ選手。
現役のころは太っていなくても、引退後しばらくすると見る影もないような状態になっていることも少なくありません。

2.「食べすぎ」vs「運動不足」
ではダイエットをするためには、「食事を減らして摂取カロリーを抑える」と「運動量を増やして消費カロリーを上げる」、どちらを意識すべきなのでしょうか?

正解は「食事を減らして摂取カロリーを抑える」。
もちろん運動して消費カロリーを上げるのも大切ですが、それでも運動だけでやせるのは実はとても難しいことです。
というのも、おにぎり1個分のカロリーを消費するだけでも、約1時間のウォーキングが必要なため。

なおダイエットの手段として「ランニング」を連想する人も少なくないと思いますが、ランニングで消費できるカロリーも、そこまで多くありません。
42.195キロのフルマラソンを走って、ようやく約2500キロカロリーが消費される程度です。
ちなみに、1kgの体脂肪を減らすのに必要な消費カロリーは、約7500キロカロリーだというので、フルマラソンで消費される体脂肪は約350g。
食習慣を変えることなく、運動やスポーツだけでがんばろうという考え方は実はとても難しいことなのです。
そしそれでやせたとしても、運動をやめれば太ってしまいます。

結果やせたければ、食事の量を見なおし、摂取カロリーを減らすことが必須です。
保健指導でもお話を聞いていると、肥満の方は基本的に「食べすぎ」の傾向にある方が多いです。
だからこそ食べる量を適正値に戻すだけで、たいていの人は自然とやせることができ、その体重を維持できるということになるのです。

次回も「肥満」に関するお話をしたいと思います。

産業医に関するご契約・ご相談は、メールまたはお電話にてお気軽に新規契約をご検討の方下さい。服部産業医SOSコールTEL:093-742-2204 受付時間 9:00~18:00 ≫新規契約をご検討の方フォームはこちら メールは、日・祝日を除き、24時間以内にご返信致します。
お問い合わせフォーム
TEL:093-742-2204 受付時間:9:00~18:00
電話をかける