服部産業医事務所の活動

健診結果

こんにちは。保健師の宮本です。

そろそろ定期健診が始まり、結果がでてきている事業所様もある思います。
年1回は受ける健康診断ですが、その結果で「異常なし」や「経過観察」の判定文字をみてほっとされている方もいらっしゃると思います。

では「経過観察」 とは・・・
大きな心配はない段階ですが、基準値からは確かに外れた値です。
ポイントは、ここで自己管理を見直すかどうかが、今後「要精密・要医療」判定になるかの分かれ道になることです。

また、「異常なし」でも、経年の変化をみてみると年々数値が上がってきていることがあります。もしかするとこのままの生活習慣であれば、いつかは基準値から外れていくかもしれません。
もう一度、健診結果を眺めてみてください。どうでしょうか。

年1~2回の健診ですが、これを機会に生活習慣を見直したりする機会になるといいですね。

無事決算を終えました

先日28年度の法人決算について川本顧問税理士より報告を受けました。今回もおかげさまで法人税を納めることが出来ます。有難く納税したいと思います。報告いただいたあと両事務所のスタッフ合同で懇親会を開催しました。

人間関係に悩んだときは

こんにちは、保健師の倉です。
今日はお勧めの本を紹介します。

健康診断の結果の指導を行いながら、
「人間関係がうまくいかなくて…」という
ご相談になることも、よくあるのですが、
1人〇分と限られた時間の中で、
解決の糸口を見つけることは中々困難です。

時間に余裕がある場合は、
問題の核心に触れ、感情が動くことで、
「ちょっとスッキリしました」と、お戻り頂けるのですが、
面談時間の終わりの方で、「実はね・・・」という話になると、
お互い消化不良な気持ちになってしまいます。

そんなときに、
「時間があったら、読んでみて!」とお勧めする本が

傷つけあわない関係をつくるシンプルな習慣
著者:心屋仁之助 出版社:朝日新聞出版   です。

とても分かりやすくて、読みやすい本です。
著者の方とお会いしたことはないのですが、
私が以前お世話になっていた、
心理セラピーの先生のご友人のようで、少し親近感があります。

面談の際は、現実と妄想の区別を行い、
面談者自身はどう感じているのかを、お伺いしていくのですが、
こちらの本でも、そのような内容が、おもしろくご紹介されています。

Amazonのレビューのように
うまく文章にできないのが非常に残念ですが、
ぜひ、お手にとってみてください。
北九州市の図書館にもありますよ。
ご感想をお待ちしています。

主婦休みの日

事務の武田です。
今日は何の日なのかなぁ…とネットで検索してみると
「主婦休みの日」
というのを見つけました。
主婦休み…なんて素敵な響きでしょう。

なんでも、某生活情報紙が読者アンケートにより、
日頃、主に家事を担当している主婦がリフレッシュする日として、
1月25日・5月25日・9月25日を
「主婦休みの日」と制定したのだそうです。
「主夫休みの日」でも良いのでしょうが、
頑張っている人へのご褒美のようで良いなと思います。

しかし、日頃、家事を手抜きしてばかりの私が
この休日を主張することは申し訳ない気がします。
日頃、一生懸命家事や仕事をこなしている人にこそ、
感謝の気持ちと共に与えられるべき1日ではないかと考えます。
でも、せっかくあるものを無駄にするのもなんですし、
そこはありがたくいただこうとすぐに思いなおしました。

家事に限らず、主婦(主夫)に限らず、
今日だけは(もしくは今だけは)この役目を一休みする、
という時間を自分で持っておくと、
疲れやストレスを溜めこまずにすむかもしれないなと思いました。

暑くなってきました

こんにちは。保健師の宮本です。
この前までまだ肌寒いな~なんて言っていたら、半袖が心地よい気温になってきました。
ここで気になるのが熱中症ですね。
暑くなりはじめや、急に暑くなる日など、急激な温度変化がある時に熱中症を引き起こしやすいと言われています。

また、これからの梅雨の時期や比較的涼しいと感じる20度くらいの時でも、雨のため湿度が80%以上あるときは汗が出にくくなり、熱中症になる恐れもあります。

これは、急に暑くなったりして、暑さに慣れていないことが原因です。
気温だけでなく、湿度にも注目してくださいね。

また、熱中症は体力に自信のある人も注意が必要です。

一般的には、老人や乳幼児など体力のない人や病気の人などが要注意だと言われていますが、健康だと自覚している人でも体調によっては熱中症になることがあります。
年齢、体調、水分の取り方、住居の環境、運動や労働の程度、睡眠状況、暑さに慣れているかなどいろんな要因が関係しています。

特に5月から6月にかけての暑くなり始めは体からまだ慣れていません。
湿度が高いと汗をかいている自覚もなく、そのまま仕事での作業や運動など続けていると体温が高くなり、めまいや吐き気、頭痛など発生し倒れてしまいます。 自力で水分をとることができない状態になります。

また、今年が暑い中での作業が初めてという人は一番要注意です。
当然暑さには慣れておらず、しかも体調が悪いということを遠慮して言えず、我慢した挙句に倒れてしまう例があります。
初めて作業に就く人に、熱中症に対しては、「体調が悪いということを早めに言う勇気を持とう、我慢することがかえって周りに迷惑をかけてしまうから」という教育をお願したいと思います。

熱中症対策のハード面(空調や飲み物の管理など)の環境を整えることは言うまでなく大事なことですが、ソフト面として、自分の体調などをきちんと伝えられる職場での人間関係づくりも必要になってくると思います。

これからが熱中症対策の本番です。体調管理には十分注意して暑い時期を乗り越えましょう。

日本産業衛生学会に参加しました

先々週末の11日から13日にかけ、東京台場のビッグサイトで開催されました日本産業衛生学会に参加してきました。東京での開催でしたので参加者も多く、椅子の足りない会場も多く見受けられました。最近の産業保健のトレンドとして健康経営、発達障害、がんの就労支援などのテーマが目立つ学会でした。

梅雨入り間近

こんにちは、保健師の倉です。
今週は暑い日が続きましたね。

ゴールデンウイークが明け、
各事業所様におきましては
熱中症対策や予防教育の実施が始まっているようです。
私も安全衛生委員会等で、お話しさせて頂く予定です。

そんな熱中症のピークを迎える前にやってくるのが、
梅雨!!
九州北部に関しては、
5月21日ごろと早い年もあったようですが、
今年は6月に入ってからやってくるようですね。
昨年は雨に打たれ、
グレーのスーツが
膝下ネイビーのバイカラーになったこともありました。

梅雨の時期に注意して頂きたいのが、
転倒転落です!

雨が降っていなくても、湿気で路面が滑りやすくなりますので、
焦って移動しなくていいよう、
時間に余裕を持って行動しましょう。
交通事故にも気を付けてくださいね。

では、皆さま、よい週末をお過ごしください。
私は梅雨前の晴れを有効活用し、洗濯を頑張ります!

5月病対策

事務の武田です。
5月と言えば大型連休と5月病です。
5月病になる予定も予兆も今のところありませんが、
予定は未定というように、いつ罹るかわかりません。
そこで5月病対策について調べてみました。
すると、

①コミュニケーションをとる
②栄養バランスのとれた食生活
③質の良い睡眠を確保する
④オフの日は仕事を忘れてリラックス

といったことが大切らしいとわかりました。
①は幸い職場でもプライベートでも
人間関係に恵まれているので大丈夫です。
②は「No rice, No life」を改善する必要がありそうです。
③はいつでもどこでも眠れるので大丈夫そうです。
④は何でも忘れるので大丈夫です
(リラックスできているかどうかは不明ですが)。

どれも5月に限ったことではないのでしょうが、
連休を味わった後なので特に注意が必要なのでしょう。
次の連休まであと何日あるか…などと
考えてしまうときには気をつけておきたいですね。

スポーツ観戦

こんにちは。
保健師の宮本です。最近、保健指導の中で、気候がよくなってきたから、そろそろウォーキング再開しようか等の声がきかれるようになってきました。
健康のために動いた方がよいことは、皆さんわかっていらっしゃいます。
しかし、それを生活の中に取り入れていき、習慣化させることは難しいこともありますよね。

とある研究で、スポーツ観戦をして、人が運動しているのを見ることで、見ている方も身体を動かしているのと同じように、交感神経が活性化することがわかったというものがありました。こちら
もちろん、自分が動くのとは違うので、これで運動したとは言えませんが、その反応があるということが、ちょっと驚きです。

さらに、テレビでの観戦でもいいのですが、できれば現地に足を運んでの観戦のほうが臨場感があり、また大きな声を出して、手を叩いたりして応援することが、ストレス解消にも繋がります。
日常生活のなかで、大きな声を出す機会というのは、なかなかないですよね。

自分の好きなスポーツを観戦して、大きな声を出して、交感神経も活性化させて、次はご自分の体を動かして・・・
家族や友人を誘ってお出かけしてみませんか。
スポーツ観戦することで、自分も何かしようかなというきっかけになればいいですね。

全国安全週間説明会で講演をします

若松労働基準協会主催で行われる平成29年度全国安全週間説明会にて特別講演を行うことになりました。現在国をあげて取り組んでいる過重労働問題についてお話する予定です。6月6日の15時20分から60分程度なりますが、若松市民会館小ホールで行いますので、時間の都合がつくようでしたら参加いただければ幸いです。

産業医に関するご契約・ご相談は、メールまたはお電話にてお気軽に新規契約をご検討の方下さい。服部産業医SOSコールTEL:093-742-2204 受付時間 9:00~18:00 ≫新規契約をご検討の方フォームはこちら メールは、日・祝日を除き、24時間以内にご返信致します。
お問い合わせフォーム
TEL:093-742-2204 受付時間:9:00~18:00
電話をかける