服部産業医事務所の活動

ノロウイルス

こんにちは、保健師の倉です。
朝の情報番組で牡蠣小屋のリポートが目に入ると
「ノロウイルスの時期だなぁ」と実感します。
当たると嘔吐下痢で苦しむことになりますので
しっかり加熱して召し上がってくださいね。

ノロウイルスの感染経路は以下の通りです。
1.二枚貝を十分に加熱しないで食べる
 (人の便の中のノロウイルスが下水を通って二枚貝に蓄積)
2.ノロウイルスに感染した人の手で汚染された食品を食べる
3.患者の便や吐物からノロウイルスが舞い、口に入る

トイレの後の手洗いは大事です。
衛生委員会でも「手洗い」「手洗い」と口うるさく申しております。
ノロウイルスに限らず、
咳を塞いだ手やトイレの後の手が
菌やウイルスの運び屋になっていることをご自覚ください。

1人1人が意識を高めることで
社内の感染蔓延を防ぎましょう!

ノロウイルスによる食中毒(厚生労働省)
  ちょっとかたいですがポイントはおさえてあります
ノロウイルス対応標準マニュアル ダイジェスト版(東京都福祉保健局)
  使えるところの抜粋を
ノロウイルス感染症(SARAYA)
  決して製品を推奨しているわけではありませんが
  企業のページはカラフルで分かりやすいですね

ウォーキング

こんにちは。保健師の宮本です。

ウォーキングシューズを新しく購入しました。
以前の倉保健師のブログで「スポーツ庁のFUN+WALK PROJECT 」の紹介をしていました。同じく、アプリをダウンロードしているのですが、歩数が伸びません。
通勤などでは駅までは歩きますが、大した距離でもなく歩数が伸びません。
たま~に、一駅前で降りて歩いたりしていますが、福岡とはいえそれ程の都会ではないため、駅と駅の間が遠い(かなりめんどう)
それならば、形から入ろうとシューズを準備したので、休日に歩くようにします→(まだしてないのか)

きっとただ歩くだけではいつか飽きるのではということで何か良い手段はないかと探してみると、FUN+WALK PROJECT のHPのリンク先に「新日本歩く道紀行推進機構」がありました。そこが出している1000の道というものがありました。
各地の歴史や文化を改めて見直しながら、ウォーキングをしましょうというもの。
各県のおすすめコースなども検索できるようです。
ひたすら歩くだけに抵抗がある方は、利用されてみてはいかがでしょうか。

新日本歩く道紀行推進機構

本当は恐ろしい天井裏での作業

建設業関係で発生する労働災害のなかでも、天井裏での作業中に、何かの拍子に天井を踏み抜いて墜落するという事例を今までかなりの数耳にしてきました。天井裏での作業は足元に天井があり下を見通せない分、高所で作業を行っている感覚が薄れてしまいがちですが、実際には高いところで作業をしていますので、墜落すると重篤な災害になり、非常に危険な作業といえます。自分が墜落する夢も今までかなり見てきたこともあり、頭の中に恐怖感が刻み込まれている災害の1つです。

ながら運転

こんにちは、保健師の倉です。
来月1日から道路交通法が改正され、「ながら運転」による罰則が厳しくなります。
これを機に安全運転を一層心がけましょう。

政府広報オンライン
ながら運転の危険さがよく分かります。
罰則については難しすぎて…。

全日本トラック協会はインパクトあるフライヤー

そもそも道路運送車両法に規定する装置
(ルームミラー、ワイパー、走行距離計、速度計等の計器)以外を
運転中に注視すると違反だそうです。
ナビゲーション画面もNGですね。
昔、教習所で習ったんでしょうね…。

交通事故の被害者・加害者にならないように
気を付けましょう!

妄想CM

事務の武田です。
先週のブログで、
「博多二〇加煎餅」のCMについて触れましたが、
福岡にはまだまだたくさんおいしいお菓子と
そのCMがあります。
うちのスタッフがそのCMに出るとしたら
どのお菓子のCMが良いだろうと
つい妄想してしまいました。

…仕事します。

たんぱく質不足に注意

こんにちは。保健師の宮本です。

先日健康長寿の方が多い町の方が、どの様な食生活をしているか調査する番組がありました。その中で注目された一つがたんぱく質でした。
一日量の目安としては体重1kgあたり1gのたんぱく質と言われています。
体重60kgの人は60gということです。

バランスの良い食事を1日3回していればは普通に摂取できるのですが、朝食抜きになったりすると必要量は摂れていないことになります。
牛肉、豚肉、鶏肉は100gで20g前後、鶏卵1個で約6g、豆腐は、5〜6g、納豆は1パックで8gのたんぱく質を摂取することができます。
その他に米やパンにも含まれていますので、きちんと食事をとれば大丈夫ということです。

筋肉の衰えは運動不足からのみでなく、食事をきちんと摂らないことも筋力の衰えにつながります。
食事内容の見直しをしてみましょう。

九州医師会医学会で教育講演をしました

佐賀市で行われた第119回九州医師会医学会の第6分科会・産業医学会において、「嘱託産業医活動の実際」というテーマで教育講演を行いました。伝統ある本学会で講演をする機会を与えていただいた同分科会長の市場正良教授に深く感謝申し上げます。また今回は同じく同分科会で講演をされた産業保健分野の法律の権威である近畿大学の三柴教授とも名刺交換を行いましたが、その際に先生より実務面での助言もいただき、大変有意義な学会となりました。改めて本分科会の関係者の方々に感謝申し上げます。

SNS相談

こんにちは、保健師の倉です。
武田事務員が「事務員としてブログで提供できるものがない」と
毎週悶絶しながらネタを作っていることだけ記載しておきます。

久しぶりに「こころの耳」を開いたところ
期間限定でSNS相談を行っているようです。
こころの耳SNS相談
11月26日までの祝日を除く土曜~火曜のみのため、
あと7日間しかありませんが…
LINEなら相談のハードルが低くなる方も
いらっしゃるかもしれません。

SNS相談等を行っている他の団体のリンクも
貼ってありましたので、
一度ご覧になっては いかがでしょうか。

みまもっち

事務の武田です。
ある朝、出勤してきた保健師シスターズが
なにやら楽しそうでした。

もう十分に落ち着いて良いお年頃の私ですが、
やってしまいました。
画像編集ソフトで”ほうれい線”を消すスキルを持たないことが
つくづく悔やまれます。

睡眠測定

こんにちは。保健師の宮本です。

睡眠状況を測定できるアプリをダウンロードしてみました。
たくさん種類があり、どれが正確なのかの判断は難しいですが、試しにやってみました。
ほとんどのアプリは寝返りをする状況を感知して、睡眠状況を判断するようです。

寝返りは、浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠を切り替える役割があります。

数日試してみましたが、まずまずの結果でした。
そこでさらに…飲酒をすると睡眠の質が悪くなるはずなので、実体験するべく(仕方なく…)飲酒して測定してみました。
翌朝みてみると、浅い眠りの割合の方が多い結果がでました。
眠りが浅かったという実感はなかったのですが、知らないうちに浅い眠りが続くことも考えられるので、飲酒後の睡眠は注意が必要だと思います。
その時の体調などにも左右されることもあるので、飲酒だけの影響とは言い切れませんが、
また日を置いて実体験してみようと思います(仕方なく…)

産業医に関するご契約・ご相談は、メールまたはお電話にてお気軽に新規契約をご検討の方下さい。服部産業医SOSコールTEL:093-742-2204 受付時間 9:00~18:00 ≫新規契約をご検討の方フォームはこちら メールは、日・祝日を除き、24時間以内にご返信致します。
お問い合わせフォーム
TEL:093-742-2204 受付時間:9:00~18:00
電話をかける