服部産業医事務所の活動

年末年始

今年もあとわずかとなってきました。
年末年始のお休みに入られる方が多い思います。
そこで年末年始の体調を整えるための食事のポイントをご紹介します。

★飲酒量
お正月だからとついつい飲酒量が増えるかと思いますが、休みの間飲み続けることは避けましょう。
アルコールだけを飲むのではなく、低カロリーのつまみなどと合わせて摂るようにしましょう。水分摂取もお忘れなく。

★おせち料理の注意点
おせち料理は、まだ冷蔵庫がない頃に、主婦がお正月まで台所に立たなくてもいいようにと食事を準備する習慣でした。保存がきくように糖分や塩分などの濃い味付けのものが中心なっています。3が日を過ぎたら早めにいつもの食事内容に戻しましょう。

★お餅
お餅はご飯よりカロリーが高くなります。
ご飯茶碗に軽く1杯で約240キロカロリー程度。パックに個包装された切り餅に換算すると2個と同じです。
おそらく2個では足りない感じがしてもう少し食べていませんか。
また、食べる時は野菜と合わせた方がいいので、お雑煮などはお勧めです。

あまりご紹介するとせっかくのお正月休みが楽しくなくなりますので、とりあえずこのくらいで。
長いお休みでも終盤にはいつもの生活リズムを取り戻すようにしましょう。
という、私も長い長い年末年始の休暇を頂いております。
上手にリフレッシュして新年を気持ちよくスタート出来るようにしましょう。

皆様、よいお年をお迎えください。

お正月太りにご注意を

これからいよいよ年末、正月を迎えますが、この時期は美味しいものをたくさん食べて、たくさん寝たい方が多いと思います。ただ正月明けて体重を測ると、平均して2~3キロ増えているのが普通の状況といえます。そうならないためにも腹八分目と寒い中での運動にも努めたいですね。12月の衛生委員会で正月太りの話は、皆さん興味を持って聞かれているようです。

年末年始の診療体制の周知

音楽番組が増えると、年末が近づいてきたなぁと思います。
20日は年休奨励日でお休みをいただいたので、
前日のM-1グランプリを敗者復活から、反省会まで観るという
贅沢な1日を過ごしました。

多くの方が来週半ばからお休みでしょうか。
年末年始休暇は診療体制が普段と異なりますので、
お休みに入る前に、
各地域のホームページをご参照の上、
皆さまに周知をお願いします。

夜間・休日の救急診療について(北九州市)
北九州市テレフォンセンター
福岡市 急患診療センター・急患診療所

企業向け新型コロナウイルス対策情報配信【60】

企業向け新型コロナウイルス対策情報配信 2021年12月20日付
【60】後遺症を抱える従業員の職場復帰への配慮

経営者・総務人事担当者のみなさま、新型コロナウイルス後遺症を抱える従業員の職場復帰時の対応について検討されていますでしょうか?

1. 課題の背景:
新型コロナウイルス感染症にかかった者の一部に様々な「後遺症」を認めることがわかっています。日本の調査では、診断されて6ヶ月後にも罹患者全体の10%以上に疲労感・倦怠感、息苦しさ、睡眠症状、思考力・集中力低下などが認められました。基本的には時間とともに症状は軽快すると考えられますが、後遺症と仕事内容によっては就労にも影響を及ぼします。そこで、後遺症を抱える従業員の職場復帰の対応について進め方を整理しておくとよいでしょう。(下図は参考資料2より)

2.企業でできる対策
〇主治医に問い合わせて、医学的な情報を入手する
〇 新型コロナウイルス後遺症について理解する
〇 必要な就業上の配慮事項を検討する
〇 配慮が長期化する場合の労務管理上の取り扱いを検討する

1)主治医に問い合わせて、医学的な情報を入手する
後遺症を抱える従業員の症状が業務に支障をきたしそうな場合には、主治医と連携して医学的な情報を入手することが大切です。その場合には勤務情報を主治医に提供することで、主治医から職務の実態に見合った必要な配慮に関する情報を得られることでしょう。
厚生労働省から「勤務情報を主治医に提供する際の様式例」が公開されていますので、ご活用ください(参考情報3)。以下が、情報提供する際の項目です。

・職務内容        ・勤務形態       ・勤務時間   
・通勤方法や通勤時間   ・休業可能期間     ・有給休暇日数 
・利用可能な制度(時間単位の有給休暇、短時間勤務制度やテレワークなど)

2)新型コロナウイルス後遺症について理解する
復職者を受け入れるにあたって、職場側が後遺症について理解することも大切です。第44回情報配信 「新型コロナウイルス後遺症について」もご参照ください(参考情報 4)

□ 感染者の 3 人に 1 人に何らかの症状が後遺症としてみられる可能性がある
□ 症状によっては数カ月も遷延することがある
□ 軽症者、若年層においても後遺症が問題となる場合がある

3)必要な就業上の配慮事項を検討する
後遺症を抱える従業員が職場復帰する際には、業務により症状が増悪しないように、もしくは症状によって業務に支障をきたさないように、就業上の配慮を検討する必要があります。主治医からの診断書や、(産業医契約のある事業所では)産業医等の意見も参考にしながら、本人、職場の上司、人事労務担当者などの関係者で協議をして就業上の配慮事項を決めることが望ましいでしょう。また、その際には、以下の3つの視点で配慮の内容を構造化すると整理しやすいのでご参照ください(参考資料5)。

1) 後遺症によって従業員の安全が確保できない状況への配慮
例:筋力低下の続く従業員に、高所作業に就かないようにする
2) 後遺症によって働くことに支障をきたさないような配慮
例:疲労感の続く従業員に、適宜休憩所利用を許可する
息切れが続く従業員に、事業所から最寄りの駐車場の利用を許可する
3) 後遺症によって業務を行うのに必要な能力が損なわれた場合の配慮
例:味覚作業が続く調理担当の従業員に、症状が回復するまで別の業務に就いてもらう

また、基本的には時間とともに後遺症は軽快していくと考えられますので、定期的に(例:月に一度)就業上の配慮事項を見直す機会を設けると良いでしょう。

4)配慮が長期化する場合の労務管理上の取り扱いを検討する
症状によっては数カ月に渡って遷延する可能性があります。この間、漫然と配慮が長期化する状況も好ましくなく、後遺症が長期化する際の労務管理上の取り扱いについてもよく検討しておく必要があります。

□配慮継続の必要性につき、定期的に(例:月に1回)主治医や産業医等の意見を聴く
□配慮した結果として、職場内で他の従業員に過度な負担がかかっていないか、不満が起きていないかなど、不公平な配慮になっていないか確認する
□短時間勤務、フレックス勤務、特別休暇、在宅勤務など、既存の制度の中で適用可能なものがないか検討する

3.関連情報リンク・参考情報:
1) 厚生労働科学特別研究事業 COVID-19後遺障害に関する実態調査(中間/最終報告)
第39回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000798853.pdf
2) 忽那賢志. 新型コロナ後遺症 4人に1人が半年後も何らかの症状、女性、重症が
後遺症リスク 日本人457人の調査(YAHOO!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20211010-00259936
3) 厚生労働省 治療と仕事の両立について
「勤務情報を主治医に提供する際の様式例」のword版・PDF版が公開されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000115267.html
4) 企業向け新型コロナウイルス対策情報配信 第 44回
「新型コロナウイルス後遺症について」
http://www.oh-supports.com/img/corona/pdf/044.pdf
5) 厚生労働省. 新型コロナウイルス感染症 罹患後症状のマネジメント – COVID-19
https://www.mhlw.go.jp/content/000860932.pdf

文責:五十嵐 侑(五十嵐労働衛生コンサルティング合同会社)

動画を下記で配信しております。
〇第59回動画「第6波に向けて準備すること」
https://www.youtube.com/watch?v=H9m9XeMoCbY

年末年始の営業について

次男夫婦に男の子が生まれ、自分にとっては3人目の孫誕生となったのですが、結構毎日のようにスマホで撮った写真を送ってきてくれます。ただそれを平日仕事中に見ると、気合が抜けて、自分自身がふにゃらとなり、仕事にならなくなりますので、昼間は写真を見るのを封印して仕事に励んでいる今日この頃です。さて今年の年末は29日よりお休みにさせていただきます。新年は10日まで休み、11日を仕事始めとさせていただきます。なお服部は5日が仕事始めになりますので、併せてよろしくお願いいたします。

 

ベストバイ

12月になり
2021年ベスコス動画などが
アップされる時期になりました。
コスメではありませんが
今年1番買ってよかったものは
ずばりハンモックです。
楽天セールに乗じて購入しました。

背中や腰が痛くなるので
長時間は乗れないし
最近は寒いので
隅に追いやられていますが
ユラユラ感がとっても心地良いです。
乗り物酔いしない方には
癒やしグッズとしてお勧めします!

ビタミンの日

12月13日はビタミンの日です。
鈴木梅太郎氏が米ぬかから脚気に効果的な物質として「オリザニン」を発見。これが後の「ビタミンB1」と同じことが分かりました。

ビタミンB1は糖質を分解して、エネルギーに変える役割をします。
疲労回復ビタミンとも呼ばれ、疲労回復、ストレス対策にも役立ちます。
不足すると、糖質の代謝がうまくいかなくなってしまい、乳酸などの疲労物質が蓄積して、疲労・筋肉痛の原因となります。糖質、アルコールの摂り過ぎで、多くのビタミンB1を消費してしまい不足することもあります。

食品では豚肉、ごま、大豆、玄米などに多く含まれます。
ただしサプリメントなどからビタミンB1を摂取し過ぎることには注意が必要です。

チェックしてみましょう。
☑ 3食食べていますか?
☑ 毎食、たんぱく源(肉、魚、豆製品、乳製品、卵)がありますか。
  めやすの量は手のひら一枚程度です。
  おにぎりだけ、パンだけなどの食事ではありませんか。

胃カメラ検査受けましたよー

私にとって年末年始は胃カメラ、腹部エコー、大腸カメラ、眼、歯の健診と、体のチェックが目白押しの季節なのですが、今年も先週末に医学部同期生の今津先生(いまづクリニック)のところで、胃カメラと腹部エコーの検査を受けてきました。今年は胃の粘膜もピンク色で荒れたところなどなく、胃カメラ、腹部エコーともに異常なしでした。これまで胃の粘膜は日常バタバタしていたりすると、症状なくとも多少荒れていたりしていたので、今はストレスなく日常が過ごせているのかもしれません。胃粘膜の所見は自分にとって、ストレスの度合いを測るバロメーターなのかもです。

医薬品供給量の不足

一部の医薬品の供給が不足しています。
供給停止や出荷調整について
以前から報告があがっていましたが
薬の種類によっては
いよいよ厳しいようです…。

窓口の薬剤師さんのせいではありません。
怒らず、攻めず、
代替薬への変更や処方日数短縮などに
ご協力ください。

処方分がなくなる前に
決められた頻度で受診しましょう。
※前倒しで受診する必要はありません。

禁断の(?)忘年会に行ってきました

先週末、忘年会に行ってきました。飲み会は久しぶりでしたが、楽しく、爽快に飲むことができました。やはり自分のような昭和の世代にとって、皆で飲むことはノミュニケーションの場になります。何の忘年会で、どこで何人集まり、誰が参加していたかって?それは秘密です。

産業医に関するご契約・ご相談は、メールまたはお電話にてお気軽に新規契約をご検討の方下さい。服部産業医SOSコールTEL:093-742-2204 受付時間 9:00~18:00 ≫新規契約をご検討の方フォームはこちら メールは、日・祝日を除き、24時間以内にご返信致します。
お問い合わせフォーム
TEL:093-742-2204 受付時間:9:00~18:00
電話をかける