健診の血液検査の項目にもあるコレステロールは、数値が高すぎるとよくないなど、どちらかと言えば悪いイメージがあるかもしれませんが、実はからだにとっては重要な役割があります。
コレステロールには、「善玉(HDL)コレステロール」と「悪玉(LDL)コレステロール」があります。「善玉コレステロール」は余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す、「悪玉コレステロール」は肝臓からコレステロールを全身に運ぶ働きがあります。
女性は更年期になると悪玉コレステロール値が上昇しやすくなるといわれています。
女性ホルモンであるエストロゲンは、悪玉(LDL)コレステロールの生成を抑制し、余分な悪玉コレステロールを肝臓に回収することを促す作用があります。
またエストロゲンには、善玉(HDL)コレステロールを増やす働きがあります。
なので女性は男性に比べて悪玉コレステロールが上がりにくい傾向にあります。
しかしながら更年期になると、そのエストロゲンが急に減少してしまうので、50代くらいから悪玉(LDL)コレステロールが急激に上昇してきます。
更年期に差し掛かりこれまで守ってくれていたものが減ってしまうため、対策をしておくことが大切です。
コレステロール値は、運動や食生活などの改善が有効です。
食事では動物性脂肪(飽和脂肪酸)やトランス脂肪酸のとりすぎに注意して、魚油やオリーブ油がとれるように意識してみましょう。
トランス脂肪酸が多く含まれる食品はマーガリンや菓子パン、洋菓子、スナック菓子などです。よく食べる方は控えた方がよいようです。
余分なコレステロールを体外へ排出するためには食物繊維を積極的にとりましょう。
あとは体を動かすことを意識しましょう。
家族や親せきにコレステロールが高い方がいらっしゃる場合は、数値が上がりやすい素因があるようです。
生活を改善しても数値に変化が見られない方は受診をして主治医にご相談ください。