服部産業医事務所の活動

今年もお世話になりました

事務の武田です。
昨年10月に就職して今日まであっという間に
一年が過ぎました。
昨年の今頃はまだしも、
今年も反省することしきりの一年でした。

先日の退社時も「お疲れ様でした~」と
玄関を出ようとした瞬間
「あーっ!」とも「きゃーっ!」ともつかぬ声がし
「武田さ~ん」と呼ばれた気がしたので
部屋に戻ったところ、服部カウンセラーが
私の携帯電話を両掌にそっとのせて、
部屋の入り口ににっこり笑って立っていました。
そうです。
危うく携帯を忘れて帰るところだったのです。

なんでも、私が忘れ物をしていないか、
そこにいた皆で見渡してくれたそうです。
私が仕事に慣れるより先に、
周囲の人たちが私のボケに慣れてくれたという
実にありがたい職場です。

来年はもっと慎重に、ミスをしないように気をつけて
もっと成長できるように頑張ってまいりますので
今後ともご指導・ご鞭撻いただければ幸いです。
どうか皆様におかれましては良いお年を迎えられますように。

インフルエンザ注意報

こんにちは。保健師の宮本です。
皆さま、クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。
サンタさんはきましたか?
服部産業医事務所には、武田サンタがやってきました。
思わぬプレゼントにほっこりしたクリスマスでした。

さて、話は変わりまして、インフルエンザが流行期にはいった模様です。
福岡県が実施しているインフルエンザの定点調査による1週間あたりの患者数が、平成29年第50週(12月11日から12月17日)に「10.57人」となり、注意報の開始基準値である「10人」を超えたようです。

ちなみに、定点当たりの報告数とは、1つの医療機関が1週間で何人のインフルエンザ患者を診察したかを表す数字です。
この数字が1以上であれば、その地域は流行レベルに入ったことになり、10以上で注意報、30以上で警報となります。警報が解除されるのは10を切ってからになります。

県内の地域別の流行状況は、定点医療機関当たり患者報告数でみると、北九州地区(10.70人)、福岡地区(13.67人)、筑豊地区(3.14人)、筑後地区(7.30人)となっています。

冬休みで学校も休みになり、会社もお正月休みのところが増えるので、その間は爆発的に増えることはなさそうですが、年明けからの集団生活が始まってからの注意が必要ですね。

絶対の予防はなかなか難しいですが、手洗いうがいは最低限行いたいです。
あとは今がギリギリかと思われますが、ワクチン接種も効果があると思います。
効果が出るまでに2週間はかかりますので、いまからの接種をお考えの方は、年内に接種しましょう。

あと数日で今年も終わります。
来年も宜しくお願い致します。よいお年をお迎えください。

今年を振り返って

今年も今週で終わりですが、弊社として今年は従来になく安定した運営を進めることができました。懸案事項は多少残っているものの、生産性のない余分な仕事に振り回されることがなくなり、産業保健の実務に専念できるようになったことが大きな要因と思われます。来年も安定した運営を行えるよう願うばかりです。引き続き弊社へのご支援、ご協力をお願いいたします。

年末年始休業のお知らせ

平素より、大変お世話になっております。

弊社では、年末年始にかけて
以下のとおり休業とさせていただきます。

2017年12月29日(金)〜2018年1月8日(月)
※休業中も、メールは休まずお受け致しておりますが、
お問い合わせへのご返答は1月9日(火)以降となります。
服部産業医は1月4日(木)より出務しておりますので、
お急ぎの際はご遠慮なくお問い合わせください。

休業期間中は、何かとご不便をお掛けいたしますが、
ご了承のほど、何卒よろしくお願いいたします。

クリスマスケーキ

事務の武田です。
久しぶりの晴れ間に弊社の窓を拭いていたところ、
倉保健師がやってきて、腰にカイロを貼ってくれました。
そのぬくもりが身に染みてとてもありがたかったです。
倉保健師がなんだかおばあちゃん孝行な孫に見えました。

さてもうすぐクリスマスですね。
皆様はどのようにお過ごしになられるでしょうか?

私が子どもの頃は、町内の子ども会で
クリスマス会が毎年開かれていました。
歌ったり、遊んだりした後、帰りしなに
小さなクリスマスケーキを一人ずつもらえました。
それは、ジャムを挟んだスポンジケーキを
チョコレートクリームかバタークリームで
固めにかっちりとコーティングしたケーキでした。

今は、ふんわりしっとり系のスポンジに
生クリームやフルーツがふんだんに使われたものが
普通に売られていて、それはとてもおいしいのですが、
時折、あのかっちりとクリームで固められたケーキの上に
砂糖で出来たサンタさんと、作り物の柊とトナカイ、
ウェハースで出来た丸太のお家が乗ったケーキが懐かしく
どこかで売っていないかなぁと思うことがあります。

今年は糖質オフのケーキなども見つけました。
糖質やヘモグロビンA1cなど気にするお年頃となった今、
選ぶべきはそちらかもしれませんが、
それでもやっぱり昔のケーキが懐かしい武田でした。
何はともあれ楽しいクリスマスをお過ごしくださいますように。

来年5月に熊本で行われる日本産業衛生学会で演者を務めることになりました

来年5月に第91回日本産業衛生学会が熊本で行われますが、最終日に開催される医部会フォーラムで演者を仰せつかることになりました。同フォーラムの今回のテーマは「産業医として開業すること」ですが、3人の演者の1人として、「独立産業医の先駆けとして~想定外の歩み」の演題でお話をさせていただく予定です。光栄でありますが、プレッシャーもそれなりに大きいものがございます。これから鋭意準備を進めていきたいと思います。

腹筋と腰痛

こんにちは、保健師の倉です。
今朝、腹筋運動と腰痛についての
インターネットニュースを拝見しました。
腹筋運動にも色々ありますが、
今回挙げられているのは「シットアップ」。
腹直筋を鍛える、いわゆる「腹筋」です。

保健指導の際にも
「腹筋しよったけど、腰が痛くなってやめた」
「首が痛くなって、全然続かなかった」と
おっしゃる方がよくいらっしゃいます。

そのようなときにする質問は
「その腹筋は、腹直筋に効いていますか?」です。
腹直筋は肋骨と恥骨をつなぐ筋肉です。
が、腹直筋を鍛えようとして、腸腰筋を鍛えている方の多いこと!
「腹筋」をしてもらうと、足の付け根に力の入っている方がいらっしゃいます。
それでは効果的な「腹筋」になりません。

意識してほしい点は
・肋骨の剣上突起(みぞおちの骨)を恥骨に近づけるように、体を丸めること
・丸めながら息を吐き、おへそを体の中心にへこますこと

どうしても足の付け根に力の入ってしまう方は
スタートの位置を
床と平行(仰向けで寝る状態)にせず、
予め布団やクッションなどを背中側に積み上げて
体を斜めにした状態にしましょう。
(もちろん膝は伸ばさず、曲げた状態で)

文章では分かりづらいと思いますので、
私の先生の本を宣伝して終わります♪

正しい体幹トレーニングコンディショニングトレーナー  有吉与志恵

では、皆さまよい週末をお過ごしください。

忘年会

事務の武田です。
忘年会シーズンになりました。
弊社でも忘年会は開催されるのですが、
私は今年、参加できないので残念です。
美味しい食事をいただきながら、
仕事ではなかなか話すこともないような話題に花を咲かせ
わいわいと笑いながら過ごす時間は楽しいものです。

会社の忘年会には参加できませんが、
年末に東京から帰省する友人を囲んで、
プライベートの忘年会(別名:今年もよく頑張りました会)を
開くので、そちらを気持ちの拠り所に、
寒さに負けずもう一息頑張ろうと思う今日この頃です。

忘年会が続くと胃腸が悲鳴を上げる、
もしくは体重計に表示された数値(現実)に悲鳴を上げる
という声も聞きますが(私は既にあげています)、
暴飲暴食やお酒の飲み過ぎにはくれぐれも気をつけながら、
皆様にも楽しく年忘れをしていただきたいと思います。

飲酒と脱水

こんにちは。保健師の宮本です。
12月に入り、忘年会シーズンとなり飲酒の機会も増えている方も多いと思います。

ところで、飲酒後に喉が渇くことはないですか?喉の渇きは、脱水症状のサインです。
最近は、二日酔いなど飲酒後の体調不良の予防のために、チェイサーとしてお酒と一緒に水分を摂る人も増えてきました。

アルコールには利尿作用があります。それによって身体が脱水を起こし、血栓や尿管結石、痛風のリスクを高めてしまうと言われています。

飲酒後に水分補給をしないと、血液が濃縮し、血栓ができやすくなります。血栓ができると脳梗塞や心筋梗塞につながることとなります。また、アルコールによって尿酸値が上がり、尿管結石や痛風発作を起こしやすくなります。

ということで、飲酒後は水分補給が必要です。
飲酒後だけでなく、飲酒中も水分を摂ることで、脱水しにくくなるようです。
水を飲みながらお酒を飲むことでアルコールを中和し、体内の代謝を活発にさせることで、悪酔いを防ぎます

寝る前や起床後もコップ1杯程度は飲むとよいです。寝ていて喉が渇いたときにすぐに水分がとれるよう、枕元に飲みものをおいておくといいですね。

水分といっても、清涼飲料水(ジュース)などは中性脂肪や血糖値を上げるため、注意が必要です。また、カフェインが入っているお茶は同じく脱水になりやすいので、水分補給という意味ではあまり効果がありません。お茶の場合はカフェインの少ない麦茶や玄米茶が良いようです。

今後の飲み会の時には是非参考にしてみてください。

たい積粉じんの危険性

たい積粉じんは二次的発塵をまねき、じん肺や粉じん爆発のリスクを高めますが、それだけでなく、工場やプラントの作業場や階段上にたい積していますと、床や座張り、ステップが見えない状況になりますので、それらが腐食している場合はそれを踏み抜き転落災害をまねくことになります。たい積粉じんをこまめに清掃することは、転落災害を防止するうえでも重要ですね。

産業医に関するご契約・ご相談は、メールまたはお電話にてお気軽に新規契約をご検討の方下さい。服部産業医SOSコールTEL:093-742-2204 受付時間 9:00~18:00 ≫新規契約をご検討の方フォームはこちら メールは、日・祝日を除き、24時間以内にご返信致します。
お問い合わせフォーム
TEL:093-742-2204 受付時間:9:00~18:00
電話をかける