服部産業医事務所の活動

これからの季節に要注意!「食中毒」から身を守るために

こんにちは。保健師の宮本です。

梅雨から夏にかけては、気温や湿度が高くなり、細菌が増えやすくなる時期です。この時期に特に注意したいのが「食中毒」です。

食中毒の原因は主に以下の3つです。

  1. 細菌(例:サルモネラ、腸管出血性大腸菌など)
  2. ウイルス(例:ノロウイルス)
  3. 自然毒・化学物質・アレルゲン(例:フグ毒、アレルギー物質の誤摂取)

特に細菌性の食中毒は、気温が上がる時期に急増します。

予防の3原則「つけない・ふやさない・やっつける」が大切です

1. つけない(清潔)

・手洗いは調理前、食事前、トイレ後にしっかりと

・調理器具(包丁、まな板)は生肉・野菜・魚で使い分け

・買った食品はすぐ冷蔵庫へ

2. ふやさない(迅速な冷却)

・作った料理は早めに食べる

・お弁当は十分に冷ましてから詰める

・冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は−15℃以下をキープ

3. やっつける(加熱)

・加熱は中心温度75℃以上、1分以上が目安

・特に鶏肉や卵はしっかり火を通す

・電子レンジの加熱ムラにも注意!

★外食・テイクアウトでも注意★

・信頼できるお店を選ぶ

・持ち帰り後はすぐ食べる or 冷蔵保存

・長時間の持ち運びは避ける

 もし体調に異変を感じたら‥「下痢・嘔吐・発熱」が続く場合は、無理をせず医療機関を受診してください。

暑さが本格的になってくるようです。体調に気をつけてお過ごしください。

 

産業医に関するご契約・ご相談は、メールまたはお電話にてお気軽に新規契約をご検討の方下さい。服部産業医SOSコールTEL:093-742-2204 受付時間 9:00~18:00 ≫新規契約をご検討の方フォームはこちら メールは、日・祝日を除き、24時間以内にご返信致します。
お問い合わせフォーム
TEL:093-742-2204 受付時間:9:00~18:00
電話をかける