服部産業医事務所の活動

冬野菜を食べよう~レモン編~

こんにちは、保健師の山本です。
さて、引き続き旬の食べ物を食べようと題しまして今回は『レモン』についてお話ししたいと思います。

1.レモンの旬は実は冬
まずはレモンについて簡単にご紹介したいと思います。
レモンはミカン科ミカン属の柑橘で、インドが原産とされています。
別名クエン(枸櫞)とも呼ばれ、酸味の「クエン酸」という名称はこのレモンから付けられています。
近年国内でもレモンが各地で作られるようになり、一般的なスーパーにも常に目にするようになってきました。
通年市場に流通していますが、国産のレモンの旬がいつかご存知ですか?
実はレモンは10月頃から収穫が始まります。この頃のレモンはまだ青い状態で収穫され。グリーンレモンなどと呼ばれています。黄色く色付いたレモンは12月下旬頃から3月頃までの冬が旬でまさに今が食べごろです。

2.レモンに含まれる栄養
レモンといえば「ビタミンC」ですが、その含有量は、100g中50mg。
毎日1個食べていれば、ビタミンCの不足になることはありません。
ビタミンCは肝臓の働きをサポートし、解毒効果があるので、お酒好きの人には特に積極的に摂ってほしい成分といえます。

他には、先ほどちらっと紹介した体内でエネルギーとなる成分のひとつである「クエン酸」も豊富。
クエン酸は疲労回復で良く知られていますが、
アンチエイジングに欠かせない、酸化を防ぐ効果もあります。
血液を浄化して流れをよくするので、動脈硬化・高血圧予防につながり、腎臓の機能も改善。
新陳代謝UPして、ダイエット効果や、冷え性の改善にも期待されています。

また、皮に含まれるポリフェノール「エリオシトリン」には血管を拡げ、血液の流れを調節する機能や、脂肪の吸収を抑えて排出を促し、肥満予防・ダイエット効果があるとされています。
クエン酸との相乗効果で、代謝アップや冷え性の改善効果も期待できます。

そして香り成分「リモネン」にはリラクゼーション効果ほか、交感神経を刺激して、脂肪分解、体温上昇、血圧上昇をさせる効果が。
このリモネンの香りとレモンのすっぱさが、体内時計のリセットに役立つとも言われています。

3.レモンの選び方
一般的なレモンを選ぶ時は、全体に色むらが無く黄色くなっているもので、軽く押さえた時に弾力を感じ、手に持った時に重みを感じるものを選びます。
弾力が無く固いものや軽く感じるものは皮が分厚く、果汁が少ないレモンです。
また、輸入物にはどうしてもカビなどの防止のため農薬が使われています。
皮(ピール)を使いたい場合は出来る限り国産の物を。
無農薬に越した事は無いですが、そうでなくても輸入物よりは安心だと思います。

お料理の添え物だけではもったいないほど、薬効いっぱいのレモン。
果汁も皮もくまなく使い、お料理やデザート等色々と活用してみてはいかがですか。

産業医に関するご契約・ご相談は、メールまたはお電話にてお気軽に新規契約をご検討の方下さい。服部産業医SOSコールTEL:093-742-2204 受付時間 9:00~18:00 ≫新規契約をご検討の方フォームはこちら メールは、日・祝日を除き、24時間以内にご返信致します。
お問い合わせフォーム
TEL:093-742-2204 受付時間:9:00~18:00
電話をかける