服部産業医事務所の活動

意外と身近な「難聴」②

保健師の宮本です。

久しぶりの大雪に、大変な思いをしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

ここ北九州は予想ほどの大混乱はなかったようですが、東京で暮らしている友人は「昨日は出勤に5時間もかかった!」と言っていました。

東京恐るべしです。

 

 さて、今日も先週に引き続き「難聴」のお話です。

一言に「難聴」と言ってもその原因は様々であることは先週お伝えしました。

今週は、その難聴を症状とする病気について具体的にご説明します。

 

外耳疾患

 耳あか、異物、外耳炎による腫れなどにより外耳道が塞がれると、鼓膜に達する音波のエネルギーが減少するために「きこえ」が悪くなります。

中耳疾患

耳管狭窄症(耳管カタル・中耳カタル)
鼻の奥(鼻咽腔)と中耳の間に耳管という“くだ”があり、中耳の空気圧を調整しています。この耳管が何らかの原因で塞がると、中耳腔が陰圧になり、耳がつまった感じが出てくるとともに、「きこえ」が悪くなります。
急性中耳炎
鼻やのどの細菌が耳管から中耳に侵入して、中耳に感染が起きると急性中耳炎になります。急性中耳炎で中耳腔に膿が溜まると、「きこえ」が悪くなると同時に激しい痛みをともないます。
滲出性中耳炎
耳管狭窄症が長く続くと、滲出性中耳炎といって、中耳腔に水が溜まった状態になり、難聴は高度になります。小児の難聴の大部分は、これが原因です。急性中耳炎と違って炎症が軽度のため痛みがなく、また子供は難聴を訴えないので、発見が遅れます。テレビの音を大きくしたり、後ろから声をかけても振り向かなかったり、答えがない場合は要注意です。
急性中耳炎を完全に治さないと滲出性中耳炎に移行し、難聴が持続的になりますので、注意が必要です。さらに、急性中耳炎や滲出性中耳炎を放っておくと慢性中耳炎になることがしばしばあります。
慢性中耳炎
鼓膜に穴が開きっぱなしになり、中耳が直接外気にさらされますので、感染を起こしやすく、耳だれを繰り返します。難聴の程度は様々ですが、耳漏を繰り返しながら少しずつ悪化していきます。長い経過の内には炎症が内耳に波及し、めまいおよび内耳性難聴を引き起こします。
耳硬化症
中耳の中の音を伝える耳小骨(ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨)が固着して動きが悪くなったり、離断したりすると、内耳に振動が伝わらなくなり、難聴が出現します。耳小骨、おもにアブミ骨が固着する場合が耳硬化症という病気です。白人に多く有色人種には少ないとされていたのですが、最近では日本でも増加している傾向にあります。

 


内耳疾患

 内耳は、音を電気信号に変えて神経に伝えるという役目のほか、体のバランスを保つという重要な役割を果たしている非常に繊細な器官です。したがって、血流の変化、ウイルスや細菌による炎症、薬物中毒、外傷などにより障害を受けやすく、難聴、耳鳴り、めまいなどの症状が起こります。

内耳性難聴を示す代表的な疾患をあげます。

メニエール病
内耳のリンパ液の過剰な状態(内リンパ水腫)で起こる病気で、発作的なめまい、吐き気、難聴、耳鳴りなどを繰り返し、徐々に難聴が進行する病気です。
突発性難聴
ある日突然、きこえが悪くなります。耳鳴りやめまいを伴うこともあります。治療を開始する時期が早ければ早いほど治りやすいといわれています。原因はウイルス感染とか、内耳の血管の血栓症とも考えられています。
ストマイ難聴
結核の特効薬であるストレプトマイシンやカナマイシンなどは、内耳に対する毒性があるため、難聴を起こすことがしばしばあります。したがってこれらの薬を服用している時には定期的に聴力検査を行う必要があります。ストレプトマイシンのある型のものは、めまいを起こします。
騒音性難聴
長年、騒音の中で働いている人などは、内耳に過剰な刺激が伝わるために感覚細胞が障害され、難聴が起こります。最近、ロックコンサートやヘッドホンの使用によっても難聴を来たす可能性があると警告されています。強い爆発音などでは、たった1回でも内耳性難聴やめまいを生じることがあります。
老人性難聴
内耳や神経の老化、血管の年齢的変化などにより、50歳位から難聴がきます。難聴を自覚する年齢は個人差があります。高い音から障害されます。当然のことながら、加齢とともに進行します。
その他の疾患
ストレス、糖尿病、高血圧、梅毒などにより内耳性難聴が起こります。

 


神経性難聴

 内耳から脳へ音の信号を送る経路の途中に障害があって起こる難聴です。障害の原因としては、血管障害、炎症、変性、老化、腫瘍などが考えられます。中でも注意しなければならないのは、聴神経腫瘍です。これはきこえの神経から生ずる良性腫瘍ですが、大きくなると脳腫瘍となり、治療が困難になりますので、小さいうちに発見して耳鼻科で手術をする必要があります。徐々に進行する難聴が特徴で、めまいを伴うこともあります。腫瘍が大きくなると脳外科で手術を受けなければなりません。

 

少し聞こえにくいかなと感じたり、日常の会話で相手の声が聞き取りにくかったり、
何回も相手の話を聞き直したりすることが多くなってい来たら一度耳鼻科を受診してみると良いかもしれません。

 

受診してみて問題なければ安心ですし、病気が見つかっても早期治療が可能かもしれません。
調子が悪いなと感じたら億劫がらずに受診してみましょう。

 

参考

医療法人財団 神尾記念病院 http://www.kamio.org/

難聴の原因と治療ナビ http://tagawa-kensou.com/

 

産業医に関するご契約・ご相談は、メールまたはお電話にてお気軽に新規契約をご検討の方下さい。服部産業医SOSコールTEL:093-742-2204 受付時間 9:00~18:00 ≫新規契約をご検討の方フォームはこちら メールは、日・祝日を除き、24時間以内にご返信致します。
お問い合わせフォーム
TEL:093-742-2204 受付時間:9:00~18:00
電話をかける